予防接種について

vaccinations

接種できるワクチン

  • 麻しん風しん混合ワクチン(MR)
  • 水痘
  • おたふく
  • 日本脳炎
  • 二種混合
  • 三種混合
  • 四種混合
  • ヒブ
  • 肺炎球菌(プレベナー)
  • ロタリックス
  • B型肝炎
  • 不活化ポリオ
  • 侵襲性髄膜炎菌ワクチン
  • インフルエンザワクチン(秋 〜 冬)

ご予約

予約フォームからご予約ください。
ワクチンのスケジュール調整しますので、お気軽にご相談ください。

※ 初めて予約をされる方は、ご利用登録を行ってください。
※ 予約された時間を確認の上、時間内にご来院ください。

推奨ワクチン

当院では下記ワクチンを推奨しております。
(任意接種のワクチンです。)

社会福祉法人 恩賜財団 済生会 支部 宮城県済生会 推奨ワクチン
就学前(4-6歳)就学前の不活化ポリオワクチン5回目
(十三種混合ワクチン追加接種)
10歳~侵襲性髄膜炎菌ワクチン

これらのワクチンはご予約いただいた後に取り寄せとなります。

三種混合ワクチンはポリオウィルス5回目接種された方が対象となります。
※ 料金など質問があれば気軽にお問い合わせください。

ポリオウィルスワクチン5回目追加接種の背景

2012年よりボリオワクチンが不活化となりましたが、不活化ポリオワクチン4回接種では4〜6歳で予防効果が十分でないことがわかりました。ポリオウィルス感染により、不可逆性の弛緩性麻痺を発症することがあります。ワクチンでの予防がとても重要です。

三種混合ワクチン5回目追加接種の背景

三種混合ワクチン(百日咳・ジフテリア・破傷風)による予防効果も4〜6歳で不十分になることが知られています。実際に最近、小学生での百日咳の患者が増えています。百日咳は、生後6ヶ月以下の赤ちゃんでは呼吸が止まりやすくなり重症化しやすい感染症です。お子さんから小さい赤ちゃんへの感染を防ぐためにも追加の接種が推奨されています。

侵襲性髄膜炎菌ワクチンの背景

侵襲性髄膜炎菌は感染により高い致死率、後遺症が見られる感染症です。特に集団生活をしている方での発症がよく知られております。これから集団生活される方は接種を検討していただければと思います。